現代邦楽会の歩み

 

・昭和249月、初代山川直春が「現代邦楽会」を設立
・昭和2610月、山川直春が開発した尺八山川形式の新奏法を駆使して演奏した「南部牛追い唄による幻想曲」が邦楽コンクール作曲部門で一位入賞し文部大臣奨励賞を受賞
・昭和31年、みさと笛(天然竹)の誕生 
・昭和3211日、北陸放送で山川直春作曲・芸術祭参加「混声合唱と和洋の楽器のための組曲<白山>」が放送され、みさと笛を初使用する。
・昭和325月、教本山川直春著「みさと笛の吹き方」(通称赤本)を邦楽社から発行
・昭和335月、山川直春著「みさと笛練習曲集」(通称黄本)を邦楽社から発行
・昭和39年、NHK芸術祭参加作品「竹のひびき」が芸術祭奨励賞を受賞。みさと笛が一般に広まる。
・昭和445月、山川直春著「邦楽の理論と実際」を邦楽社から発行
・昭和558月、山川直春著「みさと笛の㐧1歩」(旧「みさと笛の吹き方」の改定版)を邦楽社から発行
・昭和559月、山川直春とワダ楽器との共同開発による木管・合竹管による「みさと笛」「みさと尺八」の製作を実現し普及をはかる。 
・昭和5512月、山川直春著「みさと笛の㐧2歩」を邦楽社から発行
・昭和5611月、不朽の名作NHKサービスセンター「尺八のすべて」(カセット教材制作 山川直春、町田佳声、吉川英史、山川直春監修)を発行
 ・昭和573月、山川直春著「みさと笛の㐧3歩」を邦楽社から発行